太田市にある、ボディワーカーのためのGYROTONIC®(ジャイロトニック®)教室

こんにちは。秋山さとこです。太田市のマシンピラティス教室と、GYROTONIC®(ジャイロトニック®)教室、そして足利市にあるアーユルヴェーダサロンのセラピストとしても活動しています。
「ボディワーカーのためのジャイロトニック®教室」って何?
具体的には、こんな方のための教室です。
① 自分の身体のコンディションが、以前より落ちてきたと感じていて、なんとかしたいボディワーカーが、ジャイロトニック®で、呼吸と動きを深くつなげることで、身体の中心が再び整ってくる。
② 技術や知識は増えてきたけど、なぜか“感覚の鮮度”が落ちている気がしているボディワーカーをジャイロトニック®の動きが、思考から感覚へとチューニングを戻してくれる。
そんな教室です。
身体が整うと、見る力、触れる力、導く言葉も変わっていきます。
当教室は「40代のママのためのマシンピラティス教室」「50代のママのためのジャイロトニック®教室」として営業しています。自宅教室なので、自分自身のコンディショニングのためにマシンを使うことも多いです。
そうする中で、同じようにカラダを使うボディワーカーの人のためにも、このマシンを使ってレッスンを届けたいと思うようになりました。
ボディワーカーって?

モモンガネクストは、自分の身体を使って人を支えている“ボディワーカー”の方のための教室です。
ヨガやピラティスのインストラクター、整体師、セラピスト、ダンサー…。
誰かのために動き続ける日々の中で、自分の身体の不調や、感覚の鈍りに気づきながらも、
「仕事だから仕方ない」と見過ごしていませんか?
この教室は、そんな感覚に優しく気づき直す場所です。
モモンガネクストは、教える人・支える人こそ、自分を整える時間が必要だと考えています。
- もっと長く、無理なくこの仕事を続けていきたい
- 感覚を取り戻し、深みのあるセッションを届けたい
- 頑張るのではなく、「整った状態」で選ばれたい
そんなあなたのための、小さな静かな場所です。
ジャイロトニック®を通して、“感じる身体”に帰る時間を、ぜひ味わってください。
毎日のレッスンの中で、生徒さんのカラダを整える必要性はわかっていても、自分の事はなかなか。気づけば、重いマシンを移動させたり、ウエイトを持ったり、中腰で腰に違和感が出ていた。
集中してるから、気づかないけど、休みの日にはぐったり疲れて、ウトウトしてしまう。そんなことはありませんか。

私自身もそうでした。コロナ禍に、まったくのブルーオーシャンでマシンピラティスをはじめたこともあって、毎日8レッスンくらいを1人でこなし、事務や集客もしなければならないときもありました。
生理で出血がひどくても、カラダがつらくても、耐えていました。
でも最近、思うんです。それでは長続きしないと。やっぱりボディワーカー自身が心とカラダを整えていないと、年単位の良質のレッスンや施術はできないと。
それで、今私が毎日のようにしているのが、ジャイロトニック®というメソッドです。
とても心地よく内側からカラダが整って、軽くなってくるのがわかります。
今日は、ジャイロトニック®に興味はあるけれど、やったことがない。カラダがつらいのに、必死に働き続けている。でもこのままじゃいけない。なんとかしたい。そう思っているボディワーカーのあなたに向けてブログを書きました。
ボディワーカーが抱える課題とセルフケアの必要性

体を使う仕事に就くあなたは、毎日多くの人の身体に触れ、教え、導いています。指導や施術の技術だけでなく、言葉かけやコミュニケーション、体の観察力も重要です。けれども、そんなあなた自身の身体はどうでしょうか?
日々の仕事で疲れが溜まり、筋肉や関節に負担がかかり、痛みや硬さに悩まされることはありませんか?
体の疲労が蓄積すると、感覚が鈍り、繊細なタッチや微妙な動きがわかりにくくなります。そうなると、仕事の質が落ち、やりがいも感じづらくなるでしょう。
加えて、ボディワーカーは自分のケアを後回しにしがちです。忙しいスケジュールや生徒さんやクライアント優先の姿勢が、自身の心身のバランスを崩す原因に。やがては燃え尽きや慢性疲労、ケガにつながることも珍しくありません。
そんなあなたに必要なのは「自分の身体と感覚を取り戻す時間」と「体を整えるための効果的な手段」です。ここで紹介するジャイロトニック®は、まさにそのためのツールです。
ジャイロトニック®がもたらす身体と感覚の変化

ジャイロトニック®は、単なる筋トレやストレッチとは異なり、身体の深い部分から動きと感覚を変えていくメソッドです。ここでは、具体的にどのような変化が起こるのかを解説します。
1. 身体の柔軟性と可動域の拡大
ジャイロトニック®の特徴的な円や螺旋の動きは、関節周りの筋肉や結合組織を多方向から刺激します。これにより、身体のこわばりや硬さが和らぎ、関節の可動域が自然に広がっていきます。
結果として、日常動作やスポーツでの動きがスムーズになり、ケガの予防にもつながります。
2. 筋肉のバランス調整と体幹の安定化

動きの中で意識することなく全身の筋肉を連動させるため、普段使われにくい筋肉も自然に鍛えられます。特に体幹周りの筋肉のバランスが整うことで、姿勢が良くなり、安定した動きが可能になります。
3. 呼吸の質の向上

ジャイロトニック®は動きと呼吸を連動させることが基本です。深くゆったりとした呼吸を促すことで、身体の緊張がほぐれ、心身がリラックス状態になります。これにより酸素供給が改善し、疲労回復やストレス緩和に効果的です。
4. 身体感覚(プロプリオセプション)の鋭敏化

ジャイロトニック®の動きは、単純な反復運動ではなく、意識的に身体の動きを感じ取りながら行います。このことで、身体の位置や動きを感じ取る感覚(プロプリオセプション)が向上し、動作の精度やバランス感覚がアップします。
インストラクターや施術者にとっては、触れる力加減や動きの微調整に大きく役立ちます。
5. 緊張の緩和と心身の調和

呼吸と動きを統合することで、身体の不要な緊張がほぐれ、心も落ち着きます。精神的なストレスの軽減や集中力の向上につながり、心身ともに調和のとれた状態を作り出します。
これらの変化は、ジャイロトニック®を継続的に行うことで徐々に現れ、身体と感覚が自然で調和した状態へと近づいていきます。
ボディワーカーの皆さんにとっては、自分の身体の状態を正確に把握し、疲労や不調を未然に防ぐための強力な味方となります。
ジャイロトニック®がボディワーカーに必要な理由

ここからは、ジャイロトニック®がなぜボディワーカー(ピラティス・ヨガインストラクター、セラピスト、理学療法士、整体師など)に特に向いているのか、その“本質的な理由”に迫っていきます。
1. 「教える側」の体こそメンテナンスが必要
人の身体に関わる仕事をしていると、「自分の身体はあとまわし」になりがちです。目の前のクライアントの悩みに応えようと全力を尽くし、自分のケアを後回しにする日々。
でも、あなたの体が疲れきっていると、どんなに技術や知識があっても、それが相手にきちんと伝わらなくなります。触れる感覚、見る感覚、声のトーンすらも、疲れていると鈍ってしまうからです。
ジャイロトニック®は、そんな「教える人」こそ受けるべきメソッド。螺旋の動きが緊張をほどき、感覚を磨き、疲れた身体を内側から整えてくれます。
2. 感覚を「取り戻す」ための時間になる

多くのボディワーカーが言う共通の言葉、それは
「感覚が戻ってくる」。
日々の業務で「効率的な動き」「最短の効果」ばかりを意識していると、次第に「感じる力」が鈍っていきます。
ジャイロトニック®の動きは、結果ではなく“過程”にフォーカスします。いかに滑らかに、気持ちよく、自分の中心から動けるか。外に向けていた意識を内側に戻すことで、言葉にできない感覚が再び目覚めてくるのです。
3. 「がんばらない動き」で持続可能な体に!

たくさんの生徒やクライアントを抱えているボディワーカーは、動きの中で「つい頑張ってしまう」傾向があります。無理な姿勢で施術したり、デモを繰り返したり。そんな日常の負担を軽くするのが、ジャイロトニック®の「がんばらない動き」。
一見すると静かでゆっくり。でも内側の深層筋がちゃんと働き、関節も動いています。しかも、気持ちがいい。
この「心地よい強さ」が、持続可能な働き方を支えてくれます。
わたしがジャイロトニック®との出会ってから、今までをお話します。

ここでは、実際に、マシンピラティスインストラクター、ジャイロトニック®トレーナー、アーユルヴェーダセラピストとして働いている私が、体感してきたことをお話します。
最初のころは、マシンピラティスの延長線上にいるつもりで臨みました。しかし、動きはまったく別物でした。ニュートラルポジションをあまり意識せずに、背骨をアーチさせたり、腰をカールさせたりするのが、思いのほか大変。
特に「腰を丸める」動きはまるで鉄板のように固く感じられ、インストラクターに「まるで動かないですね」と言われてしまったほどです。あのときの自分は、身体の固さと違和感にただただ戸惑っていました。
それでも、セッションを繰り返すうちに少しずつ変化が訪れました。忘れもしない10回目のレッスンで、腰回りが以前より明らかに軽くなっているのを感じたのです。ぎこちなかったカール動作が少しずつスムーズになり、呼吸とリズムを合わせるときに、深い達成感とともに心から「楽しい」と思える瞬間が増えていきました。

セッションを終えたあとは、背中や腰の重みが一気に抜け、まるで身体の内側を血液が勢いよく巡り始めたような温かい流れを感じます。ブログを書いているときにいつも感じていた背中の鈍い圧迫感が消え、筋肉痛がなくとも全身がしなやかに動いている実感がありました。
日常の仕事でも明らかな変化が起こりました。以前は「身体がつらくても、我慢して働くのが経営者だ」と思い込んでいましたが、無理を続けるのではなく、自分自身のケアを最優先にすることで、逆に仕事の質が高まることに気づきました。
ジャイロトニック®を習慣にしたことで、経営上の不安やストレスにも自分なりの耐性が備わり、深い眠りと爽快な目覚めが戻ってきたのです。
この体験を通して強く感じたのは、ジャイロトニック®が必要なのは、人のために頑張りすぎてしまう女性たちだということ。誰かのためではなく、自分自身のために身体を動かす時間と場所が、心身を整え、先の不安を手放し、昼間も自分らしく働き続ける力を与えてくれます。
わたし自身がそうだったように、“感じる”ことで始まる変化を、ぜひあなたにも味わっていただきたいと思います。
ジャイロトニック®を取り入れないままだとどうなるの?

もしあなたが、何か他のセルフケアの方法を知っていて、心とカラダが整えられている。そうであればそれで充分です。でももしあなたが、ほかのセルフケアの方法を知らず、ジャイロトニック®も取り入れないまま、無理に頑張っていく生活を続けていると、鈍っていく感覚と「限界の近づく身体」とともに働き続けることになってしまうかもしれません。
ボディワークの世界では、「手に職がある」というのは大きな安心でもあり、危うさでもあります。技術があれば、多少身体がしんどくても仕事はできてしまう。だからこそ、身体のSOSに気づきにくくなる。
実際にこういう声をよく聞きます。
「最近、触れる感覚が雑になってきた気がする」
「昔より声に張りがなくなった」
「この仕事、あと何年できるかな…」
何もせずにこのまま続けていけば、キャリアはある日突然“体力の限界”にぶつかる可能性があります。
感覚が鈍ると、信頼も薄れていく・・・

触れる感覚、見る感覚、動きを導く力。どれも、感性と身体のコンディションに強く影響されます。それが鈍っていくと、クライアントは微細な違和感を感じ取り、リピート率も下がっていきます。
「なんとなく合わなくなった」
「前の方が良かった気がする」
そう言われてからでは遅いのです。
情報過多・集客疲れのループに巻き込まれる・・・

感覚や信頼が揺らぎ出すと、「もっと新しい知識を」と焦り、講座ジプシーに。SNS集客、セールスの勉強、カメラワーク、言葉選び… 方向性を見失い、本来大切にしたかった“手の感覚”が置き去りにされる。
けれど、身体は正直です。疲れているとき、何を学んでも心に響かない。
だからこそまず、自分の身体に帰る必要があるのです。
体を酷使した「最短ルートの指導」は、未来の自分を蝕む

レッスンの効率を追いすぎると、自分の身体を酷使するスタイルになります。ピラティスであってもヨガであっても、
「デモはこれくらい頑張れば見せられる」
「痛みはあるけど、なんとか今日一日やりきる」
その積み重ねが、数年後のあなたの膝・肩・腰を壊します。
ジャイロトニック®を取り入れる人は、

技術ではなく“状態”で選ばれるようになります。
「この人に触れてもらいたい」
「この先生の声が安心する」
「理由はわからないけど、また来たい」
——それは“整っている人”が持つ雰囲気です。
そしてそれは、呼吸と動きと意識がつながったときに現れるもの。
まさにジャイロトニック®が提供する時間そのものなのです。
まとめと、あなたに伝えたいこと

ボディワーカーという仕事は、身体で人とつながり、感覚で人を癒す、とても繊細で尊い仕事です。
けれど、私たち自身の身体や感覚が鈍っていけば、その大切な役割は果たせなくなってしまいます。
そして、忙しさに飲み込まれたまま、いつのまにか「伝える人」から「ただのこなす人」になってしまう――
その未来は、きっとあなたが望んでいる姿ではないはずです。
ジャイロトニック®は、あなたの“土台”を静かに整えてくれる時間です。
- 誰かのために頑張る前に、自分の呼吸に気づくこと
- 自分の中心から、自由に動ける身体を取り戻すこと
- 指導や施術の「質」を、テクニックではなく“感覚”で高めること
それは、燃え尽きずに続けていくための、唯一の方法かもしれません。
自分の身体が整うと、世界の見え方が変わります。

仕事への姿勢が変わる。人との関わり方が変わる。
無理が効かなくなった身体ではなく、
「自然と力が湧いてくる」身体で、生徒さんやクライアントさんと向き合える毎日は、
もっと温かく、もっと豊かです。
そしてなにより、あなたが自分の身体を大切に扱う姿は、
あなたの生徒やお客様たちにも、
「私も自分を大切にしていいんだ」と思わせる力になります。
どうか、あなた自身のために。
この先もボディワークを“続けるために”、
そして、“深めていくために”。
ジャイロトニック®は、その静かな第一歩になります。
心から、あなたの中にある「感じる力」を、
もう一度取り戻すために。
ボディワーカーのあなたが、内側から輝くために、「あなたの“土台”を静かに整えてくれるカラダづくり」をいっしょにはじめてみませんか。なりたいあなたに進化をつづける、ボディワーカーのあなたを、をモモンガネクストはサポートします。

インストラクター紹介


秋山さとこ
PHIピラティスコンプリヘンシブインストラクター、全米ヨガアライアンスRYT500修了
GYROTONIC®(ジャイロトニック®)認定トレーナー
埼玉県生まれ 40代
私は小さいとき、小児喘息の発作をよく起こしていたので、激しい運動ができませんでした。
大人になってから、県立病院ソーシャルワーカーになりましたが、燃え尽き体験をし、体と心を整える必要性を感じました。
退職してから、ヨガやピラティスを学びはじめました。
最初はマットのヨガやピラティスをやってみましたが、体が固くてなかなか大変でした。それで、椅子に座ったままできる「椅子ヨガ」や「リフォーマー」というマシンを使ってできる「マシンピラティス」に興味を持ちました。
学びはじめると、体はきつくないのに、ちゃんと心と体が整っていくのがわかりました。これはいいと思って、本格的に勉強しました。
生徒さんからジャイロトニック®を教えてもらって、興味を持ちました。
「群馬県にはまだ女性のトレーナーは少ない。女性のトレーナーに教えてほしいのに・・・。」
そんなお声を聞いて、チャレンジしてみようと思いました。
やってみると、カラダをしなやかに、隅々まで動かすので、とても心が解放される感覚を覚えました。
腰や胸の美しくしならせ、指先やひじの使い方。そして「は」と「ほ」の間のような愉快な呼吸。
私はジャイロトニック®に魅せられました。
また、マシンピラティスをしているときに、下半身は目に見えて引き締まっていくのに、上半身をしならせる動きがイマイチ出にくいということを私は感じていました。ジャイロとニック®だと、ハンドルに手をおいて、座った状態で、回転させる動きがたくさんあるので、座った状態での体幹の使い方が分かり、たまに脱臼しそうな感覚のあった肩が安定してきました。
また、ハンドルを背中の方まで回す動きもあるので、上体の動きがとてもしなやかになります。
みぞおちを突き出したり、ひきこんだり、それを腰の「アーチ」「カール」と連動して行っていくという動きはとてもダイナミックで、体をしなやかに使えるようになりました。
心と体が整うと、毎日が変わります。リハビリでは「エンパワメント」という言葉があります。
本人が内側に秘めたパワーを引き出す支援のことを指します。
ジャイロトニック®をすると、まさに自分の中からふつふつと、パワーが湧き出てくるのを感じます。
私は人が笑顔になってくれるのが好きなので、自分のやりたいことより、他人に喜んでもらうことを優先するあまり、自分の気持ちを押し殺してしまうことがあります。
でも、ジャイロトニック®をすると、もっと自由に、自分らしく、自分の好きなことをして、生きていっていいんだ。ありのままの自分で生きていこう。そうな風に思えるようになりました。
ぜひ一緒に、なりたい自分を目指して頑張ってみませんか。
当教室は、パーソナルマシンピラティス教室として、2021年9月に開業し、たくさんのうれしいお声をいただいています。
以下は、その一部です。
「家からあまり出なかったので、腰が痛かったのですが、レッスンをはじめて、腰痛が改善して、動きやすくなりました。娘と「推し活」をしていて、コンサートに行くと、何時間も立ちっぱなしなんです。今までは、それがつらかったんですが、そこまでつらくなくなりました。腰がつらいと、コンサートもイマイチ楽しめないじゃないですか。今は、思い切り楽しめています!ファンキーなおばあちゃんを目指します!」
50代 主婦
「家で高齢の実母と言い争いの介護の毎日でした。でも、レッスンに通うようになって、カラダを動かしているときだけは介護から解放された思いでした。気持ちがスッキリして、笑顔になれました。自分だけのほっとできる時間、自分をいたわる時間を持てたので、今までより、母とケンカが減りました。好きだった登山をはじめたり、パートに出たりしはじめました。体力や気力がなかった私が、レッスンに通って、こんなに変われたことに驚いています。通える限り、通い続けたいです。」
60代 主婦
がんの治療中で、髪の毛が生えていなかったので、マンツーマンレッスンに通いはじめました。ジムに通うことは抵抗があったんです。それまで外に出ると人目が気になっていたのですが、レッスンに通いはじめて、カラダを動かすと、心まで本当にモモンガみたいに伸びやかになっていくのを感じました。今では治療も落ち着き、髪の毛も生えてきて、やりたかった仕事の勉強をはじめました。」
30代 主婦
はじめてのレッスンの時には、ブラック職場をやめたばかりで、彼氏とも別れたばかりで気持ちが落ち込んで本当に外に出るのも嫌になっていました。でも、午前中のレッスンに通いはじめて、カラダを動かしていると、嫌なことも忘れて、スッキリ心が晴れてくるのを感じました。ボディラインも整うので、やらない理由がありませんでした!ピンヒールの靴を履いて、メイクをして、都内まで友人とお茶をしに行ったりできるようになりました。おかげさまで、新しい仕事も見つかり、今では毎日を楽しめる自分になれました。
30代 事務職
もしあなたが、上半身のしなやかな動きを身につけて、肩を楽に使いたい。年齢を重ねても、心とカラダを伸びやかにして、自分らしく生きていきたい。そう思うなら、モモンガネクストに来てください。
レッスンの流れ

①ウォームアップ・基礎動作の確認:
ゆったりと椅子に座って身体を動かし、ジャイロトニック®の基本的な動きやポジションを確認し、自分の身体の状態を理解します。呼吸を意識しながら、リラックスした状態に導きます。
②メインエクササイズ
専用のマシンを使用し、流れるような動きで全身を動かします。ハンズオンにより、関節への負担を最小限に抑え、無理なく体を整えていきます。
③クールダウン
動きを終えた後は、再びゆっくりとした動きで身体を落ち着かせます。心地よい疲労感を味わいながら、心と身体をリセットします。
④シェアタイム
レッスン後に感想をシェアする時間を設け、感覚の言語化を促します。これにより、ご自分の体の感覚について気づき、変化に気付く力が養われます。
「モモンガネクスト」の名前の由来

私たちの教室、モモンガネクストは、生徒さんの意見を取り入れた名前です。この「NEXT」という言葉には、未来を意識したコンセプトが込められています。私たちが提供するプログラムの指針となる「NEXT」には、以下のような重要な意味が込められています。
- Naturalize (ナチュラライズ)
自然な方法で参加者の身体と心を調和させ、バランスを取り戻します。自然界のリズムを重視し、身体と心の健康を促進します。自然体が心地いい自分になれるのです。 - Empower (力を与える)
参加者が自己を受け入れ、自信を持ち、ポジティブな変化を実現するための支援を提供します。個々の強みを引き出し、自己効力感を高め、自己の可能性に向けて前進する手助けをします。 - eXcel (優れる)
参加者が自己の限界を超え、最高のパフォーマンスを発揮できるように支援します。技術的な向上やパフォーマンスの最適化に焦点を当て、参加者が自己の能力を最大限に発揮できるようにサポートします。 - Transform (変革)
参加者が身体と心をポジティブに変革し、より充実した人生を実現するためのプロセスをサポートします。持続可能な変化を実現し、個々の成長と発展を促進します。
このコンセプトは、参加者が自己の可能性を最大限に引き出し、健康的で充実したライフスタイルを築くための総合的なプログラムを提供します。NEXTは「次へ」という未来への道しるべでもあります。ピラティスでカラダの使い方を覚えて、面白くなってきた人がさらにカラダの可能性を引き出すのにも役立ちます。
まずは体験してみませんか?
ジャイロトニック®は、体験して初めて「これが私の体?」と思うほどの変化を感じられるエクササイズです。
初回体験レッスンでは、心地よい流れに身を委ねることで新しい自分に出会えるかもしれません。「もっと早く始めればよかった!」という声も多く、続けるうちに体の軽さや姿勢の変化を実感できるはずです。
モモンガネクストの詳細
モモンガネクストは太田イオンから車で8分、韮川駅から徒歩7分のところにあります。無料駐車場もございます。
グーグルマップからも検索できます。「モモンガネクスト 太田」で検索してみてください。
水、木、土、日 8:30~21:00 体験レッスン60分
完全予約制
体験レッスンの詳細
体験レッスンはじっくり60分で行います。最初の10分はヒアリングで、あなたが体のどのような不調に悩んでいるのかを聞き取ります。
それに応じた、あなただけのオーダーメイドのメニューで、ジャイロトニック®を体験していただけます。
短い時間ではありますが「胸が開いて呼吸が深く吸えるようになった」「体の軸が安定する感覚がある」などの体験をしていただけます。
お悩み相談
ヒアリング 10分
↓
ジャイロトニック®エクササイズウォーミングアップ 10分
↓
ジャイロトニック®エクササイズ 30分
↓
その日の振り返り、今後の目標を立てる 10分
通常レッスンの詳細
通常レッスンはじっくり60分で行います。
足の裏が地面についている感覚や背骨がスッと伸びたような感覚、体側がしなやかになる感覚などを感じられる方が多いです。
料金
体験レッスン 2000円
おためし3回チケット 20000円(1回あたり約6667円)
モモンガネクストは月謝制になっています。
入会金 5500円(公式ラインにご登録で半額)
月謝
自分のペースで続けていきたい方、隔週で通いたい方向け
月に1回 7980円
月に2回 15960円(1回あたり7980円)
身体の変化をより実感したい方、週に1回のペースで通いたい方向け
月に3回 19,800円(1回あたり6600円)体の変化を感じやすく、割引特典もあり!おススメです。
月に4回 26,000円 (1回あたり6500円)
【体験の申し込み方法】
- 「公式ラインはこちらから」ボタンをタップ
ボタンをタップすると、モモンガピラティスの公式ラインが開きます。 - 友だち追加をしてください
ラインの画面で「友だち追加」をタップします。 - メッセージで「体験希望」と送ってください
追加が完了したら、ラインのトーク画面でお名前、お電話番号、メールアドレス 体験希望日時 第1~3希望までを書いて、送ってください。 - こちらから、体験の日程を確認するメッセージをお送りします
あなたの都合に合わせて、体験できる日程をいくつかご提案します。 - 希望の日程を返信してください
日程が決まったら、返信してください。すぐに予約が確定します。 - 予約完了!当日、リラックスしてお越しください
予約が完了したら、当日はリラックスして体験レッスンを楽しんでくださいね!
たったこれだけで、カラダが変わる一歩を踏み出せます!
あなたの体の変化を、ぜひ体験してみてください。

〇電話でのお問い合わせ・お申込み → tel:070-6976-8974(レッスン中は出られませんので、留守番電話を残してください。SMSから、お返事させていただきます。)
〇ホームページからのお問い合わせ・お申込みはこちらをクリック。↓
お問い合わせ - 太田市韮川駅のジャイロトニック®ならモモンガネクスト(satopila.com)合わせ - 太田市韮川駅のジャイロトニック®ならモモンガネクスト(satopila.com)
投稿者プロフィール

-
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・PHIピラティスコンプリヘンシブインストラクター
・全米ヨガアライアンスRYT500取得